文書処理能力検定
文書処理能力検定とは
パソコンの普及で企業における文書作成や統計データ処理の業務は、ますます重要視されています。
OA化時代に対応するためにもマスターしておきたい能力のひとつです。試験は筆記及び実技によって行われます。
1級の全問正解者には満点表彰があります。
文書処理能力検定試験の経緯
昭和61年9月20日、第1回文書処理能力検定試験を実施。第60回(平成20年7月5日施行)から「ワープロ」の他に「表計算」の種目を新設。
年3回の施行で現在に至る。
過去問題集・市販テキスト
市販テキストのご紹介
※市販テキストの購入方法・内容等は、出版社に直接お問い合わせください。
過去問題集(書籍)
令和2年度版:第87回〜第95回の9回分を収録
過去問題(PDF版)
第95回~第97回を回毎に販売
(※解説は付属されておりません)
試験日時
- 第96回
- (令和2年) 2020年 7月 4日(土)全国一斉
- 第97回
- (令和2年) 2020年11月 7日(土)全国一斉
- 第98回
- (令和3年) 2021年 2月 6日(土)全国一斉
文書処理能力検定(ワープロ) 試験時間
|
開始時間 |
筆記試験 |
実技試験 |
1級 |
14時30分(60分) |
20分 |
入力 10分/文書作成 30分 |
2級 |
11時00分(60分) |
20分 |
入力 10分/文書作成 30分 |
3級 |
14時30分(40分) |
– |
入力 10分/文書作成 30分 |
4級 |
11時00分(30分) |
– |
入力 10分/文書作成 20分 |
文書処理能力検定(表計算) 試験時間
|
開始時間 |
筆記試験 |
実技試験 |
1級 |
13時00分(60分) |
20分 |
表及びグラフ作成 40分 |
2級 |
9時30分 (60分) |
20分 |
表及びグラフ作成 40分 |
3級 |
13時00分(40分) |
– |
表及びグラフ作成 40分 |
4級 |
9時30分(30分) |
– |
表及びグラフ作成 30分 |
※試験会場によっては、開始時間が異なる場合がありますので、ご注意ください。
受験料
ワープロ・表計算共通 受験料
1級 |
5,200円 |
2級 |
4,200円 |
3級 |
3,200円 |
4級 |
2,200円 |
※申込後の受験級、会場の変更・取り消し・返金はできませんので、ご注意ください。
試験会場・試験資格
当協会が指定した全国各地の専門学校・制限はありません。
ご注意
- 受験票は各自で印刷して、当日持参してください。プリンタがない場合、コンビニなどのプリントサービスを利用ください。
- 試験終了後、解答用紙のほかに問題用紙(計算用紙を配布した場合は計算用紙も)回収します。受験者が持ち帰ることはできません。
- 試験問題、解答及び得点に関する照会には応じられません。
- 目、耳、肢体などが不自由な方は、お申し込みの前に当協会へお問い合わせください。状況によっては対応できかねる場合があります。
- 登録いただきました個人情報は、当協会の検定に関わる業務のみに使用します。また試験会場の学校に受験者氏名・成績等が開示されます。
- 間違えた氏名・生年月日で合格証書が発行され、訂正を希望される場合有料となります。
試験の内容・合格条件
試験内容
文書処理能力検定試験(ワープロ)
- 1 級
- 筆記試験
技術常識・・・ワープロに関する高度な知識
国語力 ・・・漢字、送り仮名、熟語、慣用句、ことわざ
実技試験
入力 ・・・700字
文書作成・・・簡単なメモ書き原稿から正式文書の作成
(高度な知識を含む)
- 2 級
- 筆記試験
技術常識・・・ワープロに関する実務知識
国語力・・・漢字、送り仮名、熟語、慣用句
実技試験
入力・・・500字
文書作成・・・メモ書き原稿から正式文書の作成
- 3 級
- 筆記試験(なし)
実技試験
入力・・・300字
文書作成・・・メモ書き原稿から適宜レイアウトして作成
(追加・削除・修正を含める)
- 4 級
- 筆記試験(なし)
実技試験
入力・・・200字
文書作成・・・メモ書き原稿から適宜レイアウトして作成
(修正を含める)
文書処理能力検定試験(表計算)
- 1 級
- 表計算に関する高度な知識
入力、関数、書式設定、グラフ、データ、印刷に関する知識についての
筆記試験と実技試験
- 2 級
- 表計算に関する実務知識
入力、関数、書式設定、グラフ、データ、印刷に関する知識についての
筆記試験と実技試験
- 3 級
- 表計算に関する基本知識
入力、関数、書式設定、グラフ、データ、印刷に関する知識についての
実技試験、筆記試験はなし。
- 4 級
- 表計算に関する基礎知識
入力、関数、書式設定、グラフ、データ、印刷に関する知識についての
実技試験、筆記試験はなし。
実施方法
筆記試験・実技試験
持込み可能物
・筆記用具(黒鉛筆 or 黒シャープペンシル)
・消しゴム
・定規
合格条件
各級とも1科目100点満点とし、全科目得点70点以上を合格とする。
ただし、実技試験(ワープロ)の入力は、正味打数1級690字、2級490字、3級290字、4級190字以上を合格とする。
合格発表
- マイページから閲覧してご確認いただけます。2級~4級は試験日から1週間後に検定結果を表示します。ただし、1級は1か月以内とします。
- 合格者には、合格証書(A4版)を交付いたします。
-
合格証書の受け渡し方法
試験会場に在籍する学生・生徒の場合
在籍する学校から交付致します。
個人・一般受験者の場合
合格発表日に、システム登録されている住所に直送致します。
お届け予定日は、合格発表後30日前後です。
※転居先不明等の理由で返却があった場合、当協会で1年間保管致します。
- 就職や単位の認定時などに必要な場合、申請により「合格証明書」(有料500円税込)を発行します。希望者は、申請書にご記入のうえ協会までご送付ください。
受験データ
令和 2年度
第97回 令和 2年11月 7日施行
ワープロ |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
102 |
539 |
1,175 |
575 |
2,391 |
実受験者(人) |
99 |
516 |
1,091 |
528 |
2,234 |
合格者(人) |
39 |
278 |
826 |
426 |
1,569 |
合格率(%) |
39.39 |
53.88 |
75.71 |
80.68 |
70.23 |
表計算 |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
27 |
366 |
913 |
102 |
1,408 |
実受験者(人) |
23 |
342 |
856 |
91 |
1,312 |
合格者(人) |
9 |
190 |
774 |
84 |
1,057 |
合格率(%) |
39.13 |
55.56 |
90.42 |
92.31 |
80.56 |
第96回 令和 2年 7月 4日施行
ワープロ |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
43 |
266 |
353 |
26 |
688 |
実受験者(人) |
39 |
252 |
343 |
26 |
660 |
合格者(人) |
22 |
156 |
242 |
23 |
443 |
合格率(%) |
56.41 |
61.90 |
70.55 |
88.46 |
67.12 |
表計算 |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
7 |
71 |
247 |
33 |
358 |
実受験者(人) |
6 |
69 |
237 |
32 |
344 |
合格者(人) |
2 |
35 |
203 |
31 |
271 |
合格率(%) |
33.33 |
50.72 |
85.65 |
96.88 |
78.78 |
令和元年度
第95回 令和 2年 2月 1日施行
ワープロ |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
72 |
366 |
1,116 |
254 |
1,808 |
実受験者(人) |
65 |
351 |
1,069 |
240 |
1,725 |
合格者(人) |
24 |
211 |
907 |
217 |
1,359 |
合格率(%) |
36.92 |
60.11 |
84.85 |
90.42 |
78.78 |
表計算 |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
75 |
242 |
868 |
76 |
1,261 |
実受験者(人) |
70 |
225 |
837 |
71 |
1,203 |
合格者(人) |
35 |
159 |
758 |
65 |
1,017 |
合格率(%) |
50.00 |
70.67 |
90.56 |
91.55 |
84.54 |
第94回 令和元年11月 2日施行
ワープロ |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
71 |
328 |
790 |
450 |
1,639 |
実受験者(人) |
68 |
303 |
765 |
428 |
1,564 |
合格者(人) |
37 |
194 |
664 |
382 |
1,277 |
合格率(%) |
54.41 |
64.03 |
86.80 |
89.25 |
81.65 |
表計算 |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
23 |
240 |
471 |
28 |
762 |
実受験者(人) |
23 |
222 |
458 |
23 |
726 |
合格者(人) |
13 |
139 |
416 |
20 |
588 |
合格率(%) |
56.52 |
62.61 |
90.83 |
86.96 |
80.99 |
第93回 令和元年 7月 6日施行
ワープロ |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
95 |
500 |
988 |
153 |
1,736 |
実受験者(人) |
91 |
470 |
968 |
144 |
1,673 |
合格者(人) |
49 |
317 |
795 |
121 |
1,282 |
合格率(%) |
53.85 |
67.45 |
82.13 |
84.03 |
76.63 |
表計算 |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
20 |
159 |
622 |
139 |
940 |
実受験者(人) |
19 |
149 |
608 |
130 |
906 |
合格者(人) |
6 |
85 |
490 |
119 |
700 |
合格率(%) |
31.58 |
57.05 |
80.59 |
91.54 |
77.26 |
平成30年度
第92回 平成31年 2月 2日施行
ワープロ |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
99 |
423 |
1,136 |
266 |
1,924 |
実受験者(人) |
95 |
400 |
1,085 |
255 |
1,835 |
合格者(人) |
38 |
209 |
840 |
202 |
1,289 |
合格率(%) |
40.00 |
52.25 |
77.42 |
79.22 |
70.25 |
表計算 |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
50 |
219 |
674 |
90 |
1,033 |
実受験者(人) |
48 |
210 |
644 |
82 |
984 |
合格者(人) |
21 |
127 |
556 |
77 |
781 |
合格率(%) |
43.75 |
60.48 |
86.34 |
93.90 |
79.37 |
第91回 平成30年11月 3日施行
ワープロ |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
76 |
382 |
774 |
379 |
1,611 |
実受験者(人) |
73 |
371 |
736 |
360 |
1,540 |
合格者(人) |
35 |
198 |
566 |
326 |
1,125 |
合格率(%) |
47.95 |
53.37 |
76.90 |
90.56 |
73.05 |
表計算 |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
39 |
183 |
725 |
10 |
957 |
実受験者(人) |
38 |
177 |
696 |
9 |
920 |
合格者(人) |
18 |
93 |
623 |
8 |
742 |
合格率(%) |
47.37 |
52.54 |
89.51 |
88.89 |
80.65 |
第90回 平成30年 6月30日施行
ワープロ |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
102 |
467 |
1,034 |
88 |
1,691 |
実受験者(人) |
99 |
454 |
1,001 |
81 |
1,635 |
合格者(人) |
64 |
277 |
839 |
70 |
1,250 |
合格率(%) |
64.65 |
61.01 |
83.82 |
86.42 |
76.45 |
表計算 |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
合計 |
受験申込者(人) |
35 |
225 |
550 |
121 |
931 |
実受験者(人) |
34 |
218 |
525 |
112 |
889 |
合格者(人) |
17 |
138 |
482 |
108 |
745 |
合格率(%) |
50.00 |
63.30 |
91.81 |
96.43 |
83.80 |
平成30年度から検定試験が終わった翌週月曜日から2週間だけ解答速報と問題用紙を掲載します。
解答速報は2~4級のみの掲載です。
掲載時間は月曜日正午(祝日の場合火曜日)を予定しています。
第96回 文書処理能力検定試験(2020年7月4日実施)
※掲載を終了いたしました。
第97回 文書処理能力検定試験(2020年11月7日実施)
※掲載を終了いたしました。