|
受 験 料 5,200円 (税込) 試験時間 14時30分~15時30分 |
筆記試験 20分 実技試験 入力 10分 文書作成 30分 |
|
受 験 料 4,200円 (税込) 試験時間 11時00分~12時00分 |
筆記試験 20分 実技試験 入力 10分 文書作成 30分 |
---|---|---|---|---|---|
|
受 験 料 3,200円 (税込) 試験時間 14時30分~15時10分 |
実技試験 入力 10分 文書作成 30分 |
|
受 験 料 2,200円 (税込) 試験時間 11時00分~11時30分 |
実技試験 入力 10分 文書作成 20分 |
|
受 験 料 5,200円 (税込) 試験時間 13時00分~14時00分 |
筆記試験 20分 実技試験 表・グラフ 作成40分 |
|
受 験 料 4,200円 (税込) 試験時間 9時30分~10時30分 |
筆記試験 20分 実技試験 表・グラフ 作成40分 |
---|---|---|---|---|---|
|
受 験 料 3,200円 (税込) 試験時間 13時00分~13時40分 |
実技試験 表・グラフ 作成 40分 |
|
受 験 料 2,200円 (税込) 試験時間 9時30分~10時00分 |
実技試験 表・グラフ 作成 30分 |
パソコンの普及で企業における文書作成や統計データ処理の業務は、ますます重要視されています。
OA化時代に対応するためにもマスターしておきたい能力のひとつです。試験は筆記及び実技によって行われます。
1級の全問正解者には満点表彰があります。
昭和61年9月20日、第1回文書処理能力検定試験を実施。
第60回(平成20年7月5日施行)から「ワープロ」の他に「表計算」の種目を新設。
年3回の施行で現在に至る。
平成30年度から検定試験が終わった翌週月曜日から2週間だけ解答速報と問題用紙を掲載します。 解答速報は2~4級のみの掲載です。 掲載時間は月曜日正午(祝日の場合火曜日)を予定しています。
※掲載を終了いたしました。