公益社団法人 全国経理教育協会 ZENKEI

内閣府公益事業認定


ペーパー試験

第105回
2023年 7月 1日(土) 実施

個人申込期間:
5月 8日(月)~ 6月 5日(月)

第106回
2023年11月 4日(土) 実施

個人申込期間:
9月11日(月)~10月 9日(月)

第107回
2024年 2月 3日(土) 実施
個人申込期間:
12月11日(月)~ 1月 8日(月)


   
受験料・試験時間 (ワープロ)
1級
受 験 料
5,200円 (税込)
試験時間
14時30分~15時30分
筆記試験
20分
実技試験
入力 10分
文書作成 30分
2級
受 験 料
4,200円 (税込)
試験時間
11時00分~12時00分
筆記試験
20分
実技試験
入力 10分
文書作成 30分
3級
受 験 料
3,200円 (税込)
試験時間
14時30分~15時10分
実技試験
入力 10分
文書作成 30分
4級
受 験 料
2,200円 (税込)
試験時間
11時00分~11時30分
実技試験
入力 10分
文書作成 20分
受験料・試験時間 (表計算)
1級
受 験 料
5,200円 (税込)
試験時間
13時00分~14時00分
筆記試験
20分
実技試験
表・グラフ
作成40分
2級
受 験 料
4,200円 (税込)
試験時間
9時30分~10時30分
筆記試験
20分
実技試験
表・グラフ
作成40分
3級
受 験 料
3,200円 (税込)
試験時間
13時00分~13時40分
実技試験
表・グラフ
作成 40分
4級
受 験 料
2,200円 (税込)
試験時間
9時30分~10時00分
実技試験
表・グラフ
作成 30分
※試験会場によって開始時間が異なる場合があります。
※申込後の受験級、会場の変更・取り消し・返金はできません。

申込方法

 インターネット受付。
 検定管理システムより検定申込・合否確認・合格証明書取得・履歴確認などを行います。


 初めて検定を受験される方はこちらをご覧ください。

文書処理能力検定とは

 パソコンの普及で企業における文書作成や統計データ処理の業務は、ますます重要視されています。
 OA化時代に対応するためにもマスターしておきたい能力のひとつです。試験は筆記及び実技によって行われます。
 1級の全問正解者には満点表彰があります。

文書処理能力検定試験の経緯

 昭和61年9月20日、第1回文書処理能力検定試験を実施。
 第60回(平成20年7月5日施行)から「ワープロ」の他に「表計算」の種目を新設。
 年3回の施行で現在に至る。

過去問題集・市販テキスト

※市販テキストの購入方法・内容等は、出版社に直接お問い合わせください。
※解説は付属されておりません

受験要項・実施要項・試験規則・出題範囲

特記・注意事項

試験の内容・合格条件

試験内容

文書処理能力検定試験(ワープロ)

1 級
筆記試験
 技術常識・・・ワープロに関する高度な知識
 国語力 ・・・漢字、送り仮名、熟語、慣用句、ことわざ
実技試験
 入力  ・・・700字
 文書作成・・・原稿から正式文書の作成
(高度な知識を含む)
2 級
筆記試験
 技術常識・・・ワープロに関する実務知識
 国語力・・・漢字、送り仮名、熟語、慣用句
実技試験
 入力・・・500字
 文書作成・・・原稿から正式文書の作成
3 級
筆記試験(なし)
実技試験
 入力・・・300字
 文書作成・・・原稿から適宜レイアウトして作成
 (追加・削除・修正を含める)
4 級
筆記試験(なし)
実技試験
 入力・・・200字
 文書作成・・・原稿から適宜レイアウトして作成
 (修正を含める)

文書処理能力検定試験(表計算)

1 級
表計算に関する高度な知識
 入力、関数、書式設定、グラフ、データ、印刷に関する知識についての
 筆記試験実技試験
2 級
表計算に関する実務知識
 入力、関数、書式設定、グラフ、データ、印刷に関する知識についての
 筆記試験実技試験
3 級
表計算に関する基本知識
 入力、関数、書式設定、グラフ、データ、印刷に関する知識についての実技試験
 筆記試験はなし。
4 級
表計算に関する基礎知識
 入力、関数、書式設定、グラフ、データ、印刷に関する知識についての実技試験
 筆記試験はなし。

実施方法

 筆記試験・実技試験
 
 持ち込み可能物
  ・筆記用具(黒鉛筆 or 黒シャープペンシル)
  ・消しゴム
  ・定規

合格条件

 各級とも1科目100点満点とし、全科目得点70点以上を合格とする。
 ただし、実技試験(ワープロ)の入力は、正味打数1級690字、2級490字、3級290字、4級190字以上を合格とする。

平成30年度から検定試験が終わった翌週月曜日から2週間だけ解答速報と問題用紙を掲載します。 解答速報は2~4級のみの掲載です。 掲載時間は月曜日正午(祝日の場合火曜日)を予定しています。

第105回 文書処理能力検定試験(2023年7月1日実施)

※掲載を終了いたしました。