公益社団法人 全国経理教育協会 ZENKEI

内閣府公益事業認定


第50回
2023年 6月 3日(土) 実施

個人申込期間:
4月10日(月)~ 5月 8日(月)


合格発表日:
   1級~3級 7月 1日(土)
第52回
2023年 9月23日(土) 実施

個人申込期間:
7月31日(月)~ 8月28日(月)


合格発表日:
   1級~3級 10月21日(土)
第54回
2024年 1月20日(土) 実施

個人申込期間:
11月20日(月)~12月18日(月)


合格発表日:
   1級~3級  2月17日(土)
ネット
試験
2023年 4月15日(土)~ 随時実施

個人申込期間:
2023年 4月12日(水)~ 随時申込


合格発表日:即日
   2級・3級・JapanBasic 

   
受験料・試験時間
1級
受 験 料
4,200円 (税込)
試験時間
9時00分~10時30分
2級
受 験 料
2,700円 (税込)
試験時間
10時50分~11時50分
3級
受 験 料
2,200円 (税込)
試験時間
9時00分~10時00分
試験会場によっては、開始時間が異なる場合があります。
申込後の受験級、会場の変更・取り消し・返金はできません。

申込方法

 インターネット受付。
 検定管理システムより検定申込・合否確認・合格証明書取得・履歴確認などを行います。

 

 初めて検定を受験される方はこちらをご覧ください。

社会人常識マナー検定とは(※平成27年度より名称が変更となりました)

 出題領域は
 ●『社会常識』
   (現代社会・組織に生きる
    一人の大人として必要な常識や心構え)
 ●『コミュニケーション』
  (ビジネスでのよい人間関係を築くための意思伝達スキル)
 ●『ビジネスマナー』
  (業務処理に必要なマナー・技能)
 の3つからなり、より実務的・実践的な人材育成に役立つよう
 設定されています。

 就職活動を始める前の学生や、ビジネス界でさらに活躍したいと願う社会人の方々が、
 『ビジネスマナー』や『社会常識』を習得し、『コミュニケーション』に自信をつけるための
 学習プログラムとして、
 広くご活用いただけることを願っています。

社会人常識マナー検定試験の経緯

 昭和59年9月8日に第1回の“秘書能力検定試験”を実施。
 その後、平成19年度に内容を刷新するとともに“社会常識能力検定試験”に名称を変更。
 平成27年度より“社会人常識マナー検定試験”に(再度)名称を変更。
 令和2年度より“JapanBasic”級を開設し、現在に至ります。

社会人常識マナー検定 Japan Basic

 社会人常識しゃかいじんじょうしき マナー 検定けんてい Japan Basicは、 日本にほんはたら くためのビジネスマナーを につけることを
 目的もくてき とした 留学生向りゅうがくせいむ けの 検定試験けんていしけん です。
 

 留学生はもちろんのこと、留学生を受け入れる学校・企業さまにもおススメしています。
 留学生が何に困っているのか?
 どのような日本独自のビジネスマナーが留学生にとって理解しにくいのか?
 受け入れる側も理解することで円滑なコミュニケーションを図って頂く一助となるよう願っています。

過去問題集・市販テキスト

※市販テキストの購入方法・内容等は、出版社に直接お問い合わせください。
※全経 社会人常識マナー検定試験 最新 過去問題集は書店・Amazonサイトからもご購入頂けます。
Amazonリンク
※解説は付属されておりません

受験要項・実施要項

特記・注意事項

試験資格

 制限はありません。

試験の内容・合格条件

試験内容

社会人常識マナー検定試験問題は、以下の基準により作成します。 各級の出題範囲は次の社会人常識マナー検定試験問題出題範囲とします。 ただし、下級の範囲を包含し、同一項目、同一範囲については級の上昇に応じて問題内容が高度化するものとします。
1 級
企業・社会のしくみと幅広い社会常識を十分に理解し、目標達成のために自ら率先して高度な業務を処理できる知識やビジネスマナーを活用し、後輩指導・グループをまとめるリーダーシップ・トラブル対応などさまざまなビジネス場面で発揮できるコミュニケーション能力を習得している。
2 級
企業・社会のしくみと一般的な社会常識を理解し、仕事を処理するために必要な知識やビジネスマナーを身につけ、自ら築いた人間関係を良好に保つために必要なコミュニケーション能力を習得している。
3 級
社会・組織の一員として必要不可欠な社会常識を理解し、初歩的な仕事を処理するために必要な知識やビジネスマナーを学び、社内外の人と良好な関係を築くために求められるコミュニケーション能力を習得している。

実施方法

 筆記試験

合格条件

 各級とも1科目100点満点とし、全科目得点70点以上を合格とする。

平成30年度から検定試験が終わった翌週月曜日から2週間だけ解答速報と問題用紙を掲載します。 解答速報は2・3級のみの掲載です。 掲載時間は月曜日正午(祝日の場合火曜日)を予定しています。

第50回 社会人常識マナー検定試験(2023年6月3日実施)

※掲載を終了いたしました。


第52回 社会人常識マナー検定試験(2023年9月23日実施)