能力検定試験
簿記能力検定
計算実務能力検定
所得税法能力検定
法人税法能力検定
消費税法能力検定
相続税法能力検定
社会人常識マナー検定
社会人常識マナー検定 Japan Basic
文書処理能力検定
電卓計算能力検定
コンピュータ会計能力検定
社会福祉法人経営実務検定試験
中小企業BANTO認定試験
試験会場
検定申し込み
初めて検定を受験される方
ペーパー試験の申込
ネット試験の申込
MENU
合格証明書の発行
過去問題集・市販テキスト
過去問題集・過去問題
過去問題集(正誤表ダウンロード)
その他の出版物
全経検定試験準拠 市販テキスト
検定試験に関するQ&A
資格を活かした体験談
検定試験の導入事例
ZENKEI TOPインタビュー
こんな方にお勧め!検定試験
学校関係者様
検定管理システムログイン
学校関係者様向け書類
協会主催の研修会
文書処理検定1級用イラスト
全経について
全国経理教育協会とは
理事長挨拶
役員・委員等
組織図
歴代会長・理事長
協会の歩み
全国簿記電卓競技大会
表彰
協会会員校・賛助会員
情報公開
入会について
全経協会入会のご案内
登録事項の変更について
経理実務士
検定試験のお問い合わせ
検定試験のお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら
全国簿記競技大会2023 受賞者のコメント
専門課程の部
【専門課程の部 1位 山本 咲人さん】
学友と共に優勝することができて嬉しいです!将来は地元に貢献できる税理士を目指したいです。
1.入賞者受賞コメントシート 専門課程の部1位 山本 咲人さん
【専門課程の部 2位 渡辺 優陽さん】
瞬時に解ける問題かどうか把握して解答。仲間とともに入賞できて喜びが増しました。
2.入賞者受賞コメントシート 専門課程の部2位 渡辺 優陽さん
【専門課程の部 3位 松下 敦登さん】
初めてのネット試験で不安一杯でしたが、パソコンで解答することに慣れておいたことで
3位入賞できました!
3.入賞者受賞コメントシート専門課程の部3位 松下敦登さん
【専門課程の部 3位 室橋 菜花さん】
入賞したことで、自分の勉強した過程が結果として出たので自信がつきました!
4.入賞者受賞コメントシート 専門課程の部3位 室橋菜花さん
高等課程の部
【高等課程の部 1位 神田 悠さん】
初めての簿記大会、初めてのネット試験で戸惑いましたが、仲間と切磋琢磨して優勝できました!
5.入賞者受賞コメントシート 高等課程の部1位 神田 悠さん
【高等課程の部 2位 髙橋 誠之さん】
入賞は嬉しいですが、2位なのは悔しいです。今後さらに簿記の知識を深め、
将来は税理士を目指したいです。
6..入賞者受賞コメントシート高等課程の部2位 髙橋 誠之さん
【高等課程の部 3位 加藤 愛子さん】
大会入賞を目指して勉強してきたので、結果を残すことができて嬉しいです!
全経簿記2級の過去問を繰り返し対策した成果が出ました。
7.入賞者受賞コメントシート高等課程の部3位 加藤 愛子さん
高等学校の部
【高等学校の部 1位 川上 七奈香さん】
簿記大会に向けて数カ月間取り組んできたので、優勝できて達成感を感じました!
将来は公認会計士を目指し、大学在学中に公認会計士試験に合格したいと思っています。
8.入賞者受賞コメントシート 高等学校の部1位 川上 七奈香さん
【高等学校の部 2位 小野 愛花さん】
大会後に手応えがなかったので、結果をみて驚きました。将来は公認会計士として、
人の役に立てる仕事をしたいです。
9.入賞者受賞コメントシート 高等学校の部2位 小野愛花さん
【高等学校の部 3位 鬼頭 舞凪さん】
仲間といかに短時間で効率よく問題を解くか相談しながら勉強し、
その結果3位入賞できて嬉しかったです!
10.入賞者受賞コメントシート 高等学校の部3位 鬼頭 舞凪さん
一般の部
【一般の部 1位 安井 琉偉さん】
一般の部の”最初の優勝”ができて、非常に嬉しかったです。大会独特の緊張感を肌で感じ、
とても良い経験になりました。
11.入賞者受賞コメントシート一般の部1位 安井 琉偉さん
【一般の部 2位 薄井 秀太さん】
文章が長い問題は後回しにして、時間をかけずに解けそうな問題から
解答するようにしたのが本番でも役立ちました。
12.入賞者受賞コメントシート一般の部2位 薄井 秀太さん
【一般の部 3位 其田 結さん】
簿記の基礎知識があると、実務でも応用的な判断ができると実感したので、
”職業会計人”となれるよう今後も学習を重ねていきたいです。
13.入賞者受賞コメントシート一般の部3位 其田 結さん